【珈琲ブレイ句】MIMは、金型のスライドコアで成形できない中空部品を作ることができます。方法は2つ。 ①複数部品を組み立てて拡散接合で一体化する方法。②中子を使って二重成形し、中子を一次脱脂(水、触媒)あるいは二次脱脂(加熱)で消失させて焼結する方法です。今回は、②の中子を使う中空MIMの公開情報と特許情報を調査し年代の古い順番に並べてみました。なんと粉末冶金で中空部品を作るアイデアは、少なくとも1977年に日本楽器(YAMAHA)が特許申請していました。
1977 日本楽器製造(PM+CIP→焼結)中空PM
1989/7 マツダ(特許出願、焼結カム)
1989/8 住重テクノセンター(特許出願)
1997 西原章夫(特許出願、リニアガイド)
1998 オリンパス(特許出願)
1998 インジェックス(特許出願)
1999 太盛工業(特許出願)
2008 JUKI(特許登録、動圧軸受)
2010 Megamet Solid Metals社(MIM2010会議で発表、インペラ、触媒脱脂)
2010 BASF(触媒脱脂)
2012 キャステム(特許登録、フィラー添加)
2013 浜松メタルワークス(旧テイボー)
【中子材質】水脱脂:ポリビニルアルコール(PVA、膨潤に注意)、ポリアクリルアミド(polyacrylamide)、ポリアクリル酸(PAA)他、 加熱脱脂:アクリル(PMMA)他、 触媒脱脂:ポリアセタール(POM)