日曜MIM知る(金属粉末射出成形)

【MIM技術伝道士の深すぎるブログ from 2017】

お知らせ

  • いつでも・オンデマンド講習会
  • 技術コンサルを訪ねる
  • MIM指南書を覗く
  • MIM指南書(増補セルフ)

2023年8月9日水曜日

アルミのMIMについて「情報集約」

 【珈琲ブレイ句】アルミのMIM、MIM like AM(Sinter-based Metal AM)について、過去のブログ(BLOG)を一個所にまとめておきます。公開論文にはリンクを貼りました。

BLOG:アルミのMIMは存在しないのか?

BLOG:アルミのMIMは存在しないのか?②

ウィーン工科大学の研究記事:Powder Injection Moulding International June 2016  Vol. 10 No. 2 P32-33

論文:MIM手法を利用した純アルミニウム焼結体の作製,加藤 清隆, 園田 勉, 渡津 章, 山田 康雄, 朝比奈 正 

BLOG:MIM-Like AM 製アルミ合金で焼結密度99%達成

BLOG:市販アルミ合金フィードストックの実力

BLOG:アルミ6061のBJT事例

BLOG:バインダージェット3Dプリンター用アルミニウム粉末

BLOG:リコーのAM技術がアルミ合金を積層する

解説:バインダージェッティング技術に適用可能なアルミニウム焼結技術の文献調査、佐々木 隆文


【日曜MIM知るINDEX】【MIM指南書増補セルフ】

【いつでもオンデマンド講習会】 【MIM技術伝道士HP】


Posted by mimsen83 at 10:19
次の投稿 前の投稿 ホーム

日曜MIM知る

  • ブログ全体の目次

MIM技術伝道士HP

  • MIM指南書を覗いてみる
  • MIMコンサルタントHP

ブログ内検索

自己紹介

自分の写真
mimsen83
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (48)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2024 (78)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (15)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (11)
  • ▼  2023 (84)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (9)
    • ▼  8月 (9)
      • 焼結シミュレーションLive Sinter™を掘下げる
      • MIMとMIM-Like AMの精度についてまとめる
      • XERION のMEX(FFF)特許を掘り下げる
      • バインダージェット法に用いる積層造形用金属粉末材料
      • Metal AMとMIMの共存共栄の時代
      • 粉体爆発についての考察
      • アルミのMIMについて「情報集約」
      • MIMの不良に「巣」はありません
      • ロストワックスとMIMの違いを簡単に説明すると②
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2022 (97)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2021 (101)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (14)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2020 (62)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2019 (86)
    • ►  12月 (11)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2018 (41)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2017 (14)
    • ►  12月 (14)

◆直近30日間の人気投稿ベスト10◆

  • 相対密度を考える
    MIMの密度を表現するものさしは3つある。 ①比重 (単位なし) ②密度 (g/cm3) ③相対密度 ( % ) 「比重」は、水との比較値で単位が無い。水の密度は温度で変化するが、 ほぼ1 なので、「密度」と ほぼ同じ である。 「密度」は、実際に測定される値である...
  • 『MIM指南書・ 金属粉末射出成形ガイドブック』閲覧可能施設
     MIM指南書を閲覧できる全国の図書館をリスト化しました。お近くの施設でご利用ください。2025/08/30更新 NO. 都道府県 施設 図書館 1 北海道 北見工業大学 図書館 2 北海道 室蘭工業大学 図書館 3 宮城県 東北大学 ...
  • 国内MIMメーカー上位15社
    国内MIMメーカー一覧表 ◆外販をしない内製MIM事業所は除いています ◆表の並びは北から南順で、 売上順ではありません 更新:2025/8/31 社名/都道府県 エプソンアトミックス/青森県 エクトム/青森県 トーノ精密(LINEX)/ 岩手県 岩穣ダイカストエ業/宮城県 ...
  • MIM指南書の部屋
    MIM指南書購入者様 「誤記訂正」と「新しい情報の増補」をまとめています。 ご足労を掛けますが、ご自身でMIM指南書を訂正・増補ねがいます。 【MIM指南書(増補・セルフ)】 ニッケル基合金 Nimonic90 軟磁性材料 Fe-35Co CCM合金 Co30Cr6Mo チタン合...
  • 失敗しない密度測定のコツ
    【珈琲ブレイ句】粉末冶金の焼結密度を精度良く量るコツをまとめておきます。 ◆測定方法◆ アルキメデス法が一般的に使われています。水中の浮力を利用する方法です。焼結体の重量(乾燥質量)と水中に入れたときの焼結体の重量(水中質量)を測定して、焼結体の密度を計算で出します。このとき、「...
  • 日曜MIM知るINDEX
    目次分類:教えてジャーマン先生、MIM全般、MIM材料、粉末・原料・造粒、成形、脱脂、焼結、品質評価・不良・精度、製品設計、品質工学、5S、業界分析、新生MIM事業化支援、AM金属粉末積層、その他・お知らせ 【ご案内】 2026年度 長期顧問契約募集中 『無料相談はこちら』MIM...
  • アルミのMIMは存在しないのか?
     この質問を受けると、研究レベルではアルミのMIMはありますが、量産はされていない。と答えている。アルミは活性な金属で、粉末にした時の表面酸化物Al2O3が、焼結を妨げるため、相対密度は80%程度が限界である。(粉末の周りがアルマイト処理されたようなものと考えると焼結しづらいこと...
  • MIMバインダーシステムのバインダー(結合剤)割合の比較
     【珈琲ブレイ句】各種のMIMバインダーシステムが存在します。この違いは『一次脱脂方法が異なるだけである』と言っても過言ではありません。その違いがわかる比較図を作ったので共有化しておきます。 キーテクノロジーは「 open pore channels 」の形成です。溶媒脱脂用のバ...
  • JIS Z 8403:1996 製品の品質特性(品質工学)を学ぶ
    「 JIS Z 8403:1996  製品の品質特性―規格値の決め方通則」 の目次・構成を記載しておきます。 ①製品の品質特性 規格値の決め方 P1-4 ②付属書1 製品の品質とコストとのバランスの取り方 P5-9 ③付属書2 品質水準の検討及び改善方法(L18)P10-18 ④...
  • 射出成形品の取出しロボットハンドのアイデア
    射出成形品(MIM)の取出しロボットハンドにおける潜在的課題と解決手段のアイデアを共有化します。 《課題》射出成形の自動化のためにロボットアームを使った取り出しが行われている。多くの場合「スプルーをロボットハンドで把持する」方法が採用されている。しかし、多くのMIMメーカーでは、...

◆過去1年間の人気投稿ベスト10◆

  • 相対密度を考える
  • 国内MIMメーカー上位15社
  • 日曜MIM知るINDEX
  • アルミのMIMは存在しないのか?
  • バインダージェット法に用いる積層造形用金属粉末材料
  • アルミのMIMは存在しないのか(その2)
  • ロストワックスとMIMの違いを簡単に説明すると
  • 技術士事務所を立ち上げました
  • MIM指南書の部屋
  • 『MIM指南書・ 金属粉末射出成形ガイドブック』閲覧可能施設

「日曜MIM知る」ブログ内検索

ページビューの合計

「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.